U字はげは額の両サイドが後退する「M字はげ」と、頭頂部まわりの薄毛「O字はげ」がつながった状態です。
AGA(男性型脱毛症)では末期症状であり、専門のクリニックで治療しないと手遅れになる恐れがあります。
AGAには進行型の特徴があるため、U字はげの前段階のM字はげ・O字はげの兆候がある若い方も早めの対処が求められます。
本記事のテーマはU字はげを治療する必要性と、今からできる5つの予防策です。U字はげを招く3つの脱毛症も解説するのでぜひ最後までご覧ください。
早めの対処でU字はげを改善・予防しましょう。
質問 どの男性が一番若く見えますか?
答えは「A」です。
フサフサの秘密は8年連続Web売上No.1の育毛剤*「チャップアップ」薄毛・抜け毛・頭皮などあらゆる髪の毛の悩みに対応した「新時代の育毛ケア」です。
初回100日返金保証付き
※2016年11月/2018年4月/2019年4月/2020年6月/2021年8月/2022年12月/2023年12月/2024年12月 通販新聞調べ ウェブを中心に展開する主な「男性向け育毛剤」の売上高において(2022年4月~2023年3月)
U字はげとは?局所的に薄毛が進みやすい男性は注意

U字はげはAGAの特徴的な症状です。局所的に薄毛が進みやすい男性は注意が必要です。
額の生え際の後退(M字はげ)と頭頂部の薄毛(O字はげ)がつながり、アルファベットの「U」の形にはげあがる状態がU字はげと呼ばれます。
M字はげとO字はげ、U字はげの特徴は以下の通りです。
薄毛のタイプ | 特徴 |
M字はげ | 額の両サイドが剃りこみのように後退する |
O字はげ | つむじまわりが薄くなり地肌が目立ち始める |
U字はげ | 側頭部と後頭部を残して頭部全体がはげあがる |
女性にも薄毛は見られますが、U字はげのように広範囲がはげ上がる例は少なく、髪の毛全体のボリュームダウンが特徴です。
U字はげになると手遅れ!改善するなら薄毛治療が必須

U字はげになると手遅れになるケースも多く、改善を望む方は専門のクリニックでの治療が必須です。
U字はげはAGA(男性型脱毛症)の特徴的な症状で、思春期以降に発症して徐々に進行します。
AGAの末期症状で薄毛がかなり進行した状態のため、専門的な治療を受けないと改善が見込めません。
広範囲に薄毛が見られると手遅れと思い諦める方もいますが、毛根はよほどのことがない限り死滅しません。
U字はげを発症していても、適切な治療により改善が期待できます。
薄毛の進行を食い止めるため前向きに対策に取り組むことも大切です。
U字はげを予防するために今からできること

U字はげを予防するために今からできることは以下の5つです。
- 生活習慣の改善
- 日々のヘアケアの見直し
- 過度なストレスの回避
- 育毛剤・スカルプシャンプーの導入
- 頭皮マッサージの実施
U字はげを発症しても手遅れと諦める必要はありません。しかし、M字はげやO字はげに比べると改善に時間がかかるのも事実です。
以下で紹介する5つの対策に前向きに取り組み、U字はげの発症を予防しましょう。
生活習慣の改善
U字はげを予防するためには以下を参考に生活習慣を改善し、抜け毛リスクを下げる必要があります。
抜け毛リスクを高める生活習慣 | 髪の毛への悪影響 | 改善策 |
睡眠不足・睡眠の質の低下 | 夜間に分泌される成長ホルモンの量が減少し、髪の毛の成長を妨げる | ・1日6~8時間の睡眠時間を確保する ・早寝早起きを心がけ、朝日を浴びて体内時計をリセットする |
運動不足 | 血行不良により頭皮に送られる栄養が不足し、健康な髪の毛の成長を阻害する | ・ウォーキングや散歩など毎日できる運動に取り組む ・エレベーターやエスカレーターではなく階段を使う |
栄養の偏り | 髪の毛の成長に必要な栄養が不足する | ・髪の毛の成長に必要なタンパク質 ・亜鉛などを積極的に摂取する ・頭皮環境を整えるためビタミン群を多く取り入れる ・無理なダイエットをしない |
飲酒・喫煙 | 血行不良により髪の毛の成長に悪影響をおよぼす | ・1週間に2日の休肝日を設ける ・タバコの本数を徐々に減らす |
日々のヘアケアの見直し
U字はげを予防するためには以下を参考にヘアケアを見直し、頭皮環境を良好に保つ必要があります。
誤ったヘアケアの例 | 髪の毛への悪影響 | 改善策 |
シャンプーが肌質に合っていない | 皮脂の過剰な分泌や乾燥により頭皮環境が悪化し、抜け毛リスクが増加する | ・頭皮が乾燥する場合はスカルプシャンプーに切り替える ・皮脂が過剰に分泌する場合は洗浄力の高いシャンプーの使用を検討する |
爪や指先で頭皮を擦る | 頭皮が傷ついて炎症があらわれ、ターンオーバーが乱れる | ・指の腹でマッサージするように優しく頭皮を洗う |
熱すぎるお湯で髪を洗う | 頭皮を守るべき皮脂まで洗い流され、頭皮環境が悪化して抜け毛を招きやすくなる | ・36~38℃のぬるま湯でシャンプーをしっかりと洗い流す |
自然乾燥させている | 湿った環境を好む雑菌が繁殖し、脂漏性脱毛症の発症リスクが増加する | ・髪の毛を洗ったらドライヤーで適度に乾かす |
過度なストレスの回避
U字はげを予防するためには、過度なストレスを回避する必要があります。
ストレス状態が続くと自律神経のうち交感神経が優位に傾き、血管収縮・血行不良により頭皮に送られる血液量が減少して抜け毛リスクを高めます。
ストレスが蓄積する原因は仕事上のトラブルや勉強に対するプレッシャー、人間関係、寒暖差、騒音、花粉などさまざまです。
逃避する術がない場合は余計にストレスを感じやすい傾向があります。
ストレスの蓄積が避けられない方は、自分なりのストレス解消法を見つけて適度に発散してください。
可能であればストレス環境から抜け出す方法も模索しましょう。
育毛剤・スカルプシャンプーの導入
育毛剤やスカルプシャンプーの導入もU字はげの予防におすすめです。
天然由来の成分で製造された育毛剤は医薬品に比べて健康被害のリスクが低い上、厚生労働省では以下の効果が期待できると記載しています。
- 育毛
- 薄毛・脱毛の予防
- かゆみ改善
- 毛生促進
- フケ改善
- 病後・産後の脱毛改善
- 養毛
育毛剤には1日1回タイプと2回タイプがあります。
1回タイプはシャンプーの後に適度に髪の毛を乾かし、頭皮になじませるよう塗布するのが基本です。
1日2回タイプはシャンプーの後と、朝のスタイリングの前に塗布してください。
スカルプシャンプーは頭皮環境の改善を目的としたヘアケア用品です。
通常のシャンプーで頭皮のかゆみや赤みが出る方は、洗浄力がマイルドで刺激の少ないスカルプシャンプーを試してみるのがおすすめです。
育毛ローション初回88%OFF!
頭皮マッサージの実施



U字はげを予防したい方は、入浴中やシャンプーの後に頭皮マッサージを実施するのがおすすめです。
頭皮マッサージを行うと血液の流れが促進され、髪の毛の成長に必要な栄養を毛母細胞に送り届けやすくなります。
お風呂でリラックスしたタイミングで頭皮マッサージを行うと、自律神経のうち副交感神経が優位に傾き、睡眠の質を高める効果も期待できます。
頭皮マッサージの具体的なやり方は上記の図を参考にしてください。
髪の毛を洗った後に育毛剤を塗布し、頭皮をマッサージするとさらに血行促進作用を高め、頭皮環境を改善しやすくなります。
参考「ヘッドスパ」における頭皮マッサージ基本手技が心身に及ぼす影響
遺伝的に薄毛が疑われる場合は将来U字はげに発展しやすい

遺伝的に薄毛が疑われる方は、将来U字はげに発展しやすいと考えられます。
男性に見られる代表的な薄毛がAGAですが、発症に深く関わっているのが体内の酵素の一種「5αリダクターゼ」です。
5αリダクターゼは前頭部や頭頂部の毛包に多く分布しています。
AGAを発症するとM字はげ・O字はげ・U字はげになりやすいのはそのためです。
5αリダクターゼの活発度は両親から受け継ぐ遺伝子によって左右されます。
父親や祖父など家族・親族に薄毛の人がいてU字はげの場合は、自分も将来薄毛になりやすいと覚えておいてください。
AGAは進行型の脱毛症で原則として完治する可能性はないため、年齢相応の髪の量を保つためにも、早めの対処が必要です。
予防してもU字はげに近づく場合は脱毛症の可能性あり

上記の予防策に取り組んでもU字はげに近づく場合は脱毛症の可能性があります。U字はげを招く主な脱毛症は以下の通りです。
- AGA(男性型脱毛症)
- 脂漏性脱毛症
- 粃糠性脱毛症
いずれの脱毛症もセルフケアでの改善が困難です。発症が疑われる際には専門の医療機関を受診し、原因を明らかにした上で適切な治療を受けることが大切です。
AGA(男性型脱毛症)
AGAは男性に見られる代表的な脱毛症です。
AGAは英語の「Androgenetic Alopecia」の略で、直訳すると男性ホルモンに起因する遺伝的な脱毛症となります。
主な原因は遺伝ですが、生活習慣の乱れや偏った栄養バランスの食事、ストレスなどが原因で進行速度を早める恐れがあります。
AGAの主な前兆は抜け毛量の増加です。
以前に比べて抜け毛量が明らかに増えている方は、AGAの可能性があります。
AGAのガイドラインでは徐々に進行する脱毛症と定義されているため、早めの対処で進行を遅らせることが重要です。
脂漏性脱毛症
脂漏性脱毛症は炎症性の皮膚疾患「脂漏性皮膚炎」に伴う薄毛です。脂漏性皮膚炎の主な原因は皮脂の過剰な分泌です。
過剰に分泌した皮脂をエサに常在菌の一種であるマラセチアが異常繁殖し、頭皮環境の悪化を招きます。
抜け毛は脂漏性皮膚炎の症状ではありません。しかし、頭皮環境の悪化が続くと髪の毛の成長が妨げられ抜け毛リスクを高めます。
脂漏性皮膚炎の初期にはかゆみや赤みなど、前兆がないケースが多いのも特徴です。発症に気づくのが遅れるとしばしば慢性的な経過をたどるため注意する必要があります。
慢性的な脂漏性皮膚炎はセルフケアでの改善が困難です。脂漏性脱毛症への移行を阻止するためにも、早めに医療機関を受診してください。
参考 男性型脱毛症「AGA」患者の頭皮に 粘度の高い皮脂成分(トリグリセリド)が多いことを発見|大正製薬
粃糠性脱毛症
粃糠性(ひこうせい)脱毛症は、頭皮の炎症やフケにより抜け毛が増加する病気です。
粃糠性脱毛症の原因は肌質に合っていないシャンプーやパーマ・ヘアカラーのダメージ、ストレス、ホルモンバランスの乱れなどさまざまです。
前兆としてはフケの増加が挙げられます。頭皮を覆うほどの大量のフケが発生する点が特徴です。
粃糠性脱毛症の特徴は髪全体がボリュームダウンすることです。AGAのように頭頂部や前頭部がはげ上がる例は少なめといえます。
粃糠性脱毛症は進行性のため、発症が疑われる際には適切な治療が必要です。
専門の医療機関で発症原因を特定し、個人に適した治療を選択しましょう。
U字はげが疑われる場合は早めに医師へ相談しましょう

U字はげが疑われる方は、可能な限り早めに専門家に相談してください。
U字はげはAGAの末期症状のため、改善のためには適切な治療が欠かせません。
以下の兆候が見られる方も、早めに専門のクリニックを受診するのがおすすめです。
- 額の両サイドが後退し始めた
- 髪全体のボリュームが低下した
- つむじまわりの地肌が目立つ
- 以前に比べて抜け毛の量が増えた
- 頭の汗が顔に流れてくるようになった
- 分け目部分が薄くなってきた
AGAは進行型の脱毛症で、早期の対処が改善のカギです。
薄毛の範囲が広くなればなるほど、改善までに時間がかかると覚えておきましょう。
U字はげに関してよくある質問

U字はげに関してよくある質問は以下の3つです。
- 高校生・大学生など10代~20代の若い時期でも発現することはある?
- U字はげをカバーできる髪型はある?
- U字はげの治療方法は?
高校生・大学生など10代~20代の若い時期でも発現することはある?
高校生・大学生など10代〜20代の若い方も、U字はげを発症する可能性はゼロではありません。
しかし、若はげが進行中の方でも髪全体のボリュームダウンが気になる程度で済むケースが多い傾向にあります。
一般的に若い方は成長ホルモンの分泌が活発で血液の流れもスムーズなため、年配の方に比べるとU字はげになる可能性は低いでしょう。
ただしU字はげは、遺伝が主な原因となるAGAの特徴的な症状であるため、家族に薄毛の方がいる場合は要注意です。
U字はげはAGAの末期症状のため、額の後退や頭頂部のボリュームダウンが気になる方は、早めに対処しましょう。
U字はげをカバーできる髪型はある?
U字はげはAGAの末期症状で、側頭部・後頭部を除いて髪の毛が抜け落ちてしまいます。
M字はげやO字はげであればカバーできる髪型もありますが、U字はげに至ると隠すのが難しくなります。
U字はげの方におすすめの髪型は坊主やスキンヘッドです。
ある調査では女性の多くが薄毛男性には短髪、もしくは坊主・スキンヘッドが適切だと思うとの結果が出ました。
おしゃれ坊主やスキンヘッドに抵抗がある方は、かつらやウイッグを着用する方法もあります。
U字はげの治療方法は?
U字はげの主な治療法は以下の4つです。
- 外用薬
- 内服薬
- 注入療法
- 自毛植毛
U字はげの原因がAGAの場合、ミノキシジル外用薬やフィナステリド内服薬・デュタステリド内服薬が用いられます。
脂漏性脱毛症や粃糠性脱毛症が原因のU字はげに対しては、抗真菌薬や抗ヒスタミン薬、ステロイド外用薬を用いるのが一般的です。
早期の発毛を希望する方には、頭皮下にグロースファクターを注入するメソセラピーを行うケースもあります。
投薬治療や注入療法では対処できないほどの広範囲の薄毛に関しては、自毛植毛が推奨されるケースもあります。
U字はげの前兆を察知して早めに対策しましょう

U字はげはM字はげとO字はげがつながった状態で、主にAGA(男性型脱毛症)の末期症状としてあらわれます。
AGAは進行性のため、将来のU字はげを予防するためにもM字はげ・O字はげの段階での対処が大切です。
以前に比べて抜け毛が増えている方は、生活習慣の改善や日々のヘアケアの見直し、過度なストレスの回避で頭皮環境の改善に取り組みましょう。
セルフケアで抜け毛の改善が見られない方はAGAや脂漏性脱毛症、粃糠性脱毛症の可能性があります。
脱毛症は自然治癒が期待できないため、専門の医療機関で適切な治療を受ける必要があります。
本記事を参考にU字はげの前兆を見つけて、早めに対策しましょう。